『なにわんGP2021』レポのようなもの
もう年が明けちゃいましたが、昨年末の『なにわんGP2021』に
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!
いつもとは立ち位置もちょっと違いますが、
一応まんだらけさんと共同主催ということで
今回も主催視点からのレポでも書いていくことにします。
____________________________
【イベントが決まるまで】
そもそも「オンラインイベントやるかも」的な話があったのが2020年の3月初旬で、
そこからしばらく間が空いたので、「結局あの話は立ち消えになったのかな~」
と思い始めていた9月上旬にGOサインが出て、10月中旬に開催決定となりました。
この間、まんだらけの長谷川さんと情報共有を繰り返していたんですが
なにぶん社外秘的なことも含まれるかも知れないので
ここらへんの詳しい話はまた長谷川さんの方からあるかも知れません。
(あんまり外に出す話でもないので、ないかも知れませんが)
____________________________
【開催発表後から開催まで】
僕のアカウントから開催発表をしたのが10月16日。
発表当初は「開催まで2ヶ月と時間がないけど、なんとかやれなくもないか…」
と考えていました。
その根拠となった主な理由は以下の通り。
・オンラインなので現地に来る費用と時間が不要。参加し易いはず
・宣伝・告知もネット上で完結。入場料無料で一般も参加し易いはず
・2ヶ月あればなんとか1冊くらいは何か作れるのでは
てな感じで開催へ舵を切ったわけですが、実際に物事を進めてみると
当初気づいていなかった問題が後から後から湧き出てきて
「あれ?コレかなり無理があるスケジュールなんじゃないか?」と
認識を改めることとなりました。
その問題点は以下の通り。
問題点1:裏でコミケがバッティング。印刷所の〆切が1週間~1ヶ月弱早くなる
通常のなにわんはイベントの無い時期に開催するので、
印刷所の〆切は「イベント日から逆算して1週間前に入れていれば余裕」
という認識で定着していました。
問題点2:外部倉庫のオープンロジに頒布物の「実物」の納品が必須
今までまんだらけさんでイベントをする時は
「イベント前日までに荷物を入れておけば後はまんだらけさんが何とかしてくれる」
みたいな感じでしたが、今回は外部倉庫だったので
「イベント開催数日前までに申告した通りの頒布物を外部倉庫に入れなきゃいけない」
となりました。
そのため印刷所の〆切はイベント開催日じゃなく倉庫の納品日に合わせることとなり
更にスケジュールがタイトになるハメに。
また本やグッズの「実物」を製作しての納品が必須だったので
「イベント当日までに完成させてデータやコピー本で対応」みたいなことが出来なくて
頒布に対するハードルがより高くなったのもネックでした。
結局のところ何が言いたいかというと
「頒布物が間に合った・間に合わなかったに関係なく
このスケジュール感で参加申込していただいた
サークルの皆さん、全員凄い」
ということです。
____________________________
【イベント開催中】
イベント開催日前日に会場となる電脳スペース『ありある』に入室が可能となりました。
色々面倒な手続きが多かったオンラインイベントですが、
実際にネット上に会場と自分のスペースが用意されているのを見ると
やっぱテンションは上がりましたね。
イベントが開催されると、各サークルを素早く周り頒布物を購入。
また自サークルの商品管理をしつつ、主催としてイベント全体を見る。
リアルイベントだとあり得ない「一般参加者」「サークル参加者」「主催」の立場を
同時進行でこなせるというのは僕視点から見ると便利で良かったです。
1人で参加されているサークルさんにも、いつでもサークルを離れて
買い物に行ったり休んだり出来るメリットを感じてもらったのではないかと。
ネット上でも管理画面やSNSでイベントの動向や反応が流れてきて
ライブ感を感じることが出来ましたし
「思った以上にイベント感あるもんだなあ」と思いました。
単に通販画面に一覧を出して買い物するだけでは
この感覚は味わえなかったと思います。
____________________________
【不具合発生】
イベント周辺のシステムに関しては事前に一通りの情報は聞いていましたが
それがどのように運用されるのかはぶっつけ本番でした。
やはりというか事前に想定していなかった不具合が出てきて
「不具合が発生した時の情報を集めて報告」→「対応」の繰り返しで
初日は過ぎていきました。
不具合でストレスを感じた、時間を無駄にロスしてしまった
あるいは買いたい物が買えなかったという参加者の方もいらっしゃったと思います。
過ぎたことは今更どうなるものでもないですが、
この場を借りて改めてお詫び申し上げます。
その一方で、この不具合に対して
見えないところで尽力してくださった参加者の方も沢山いらっしゃいました。
皆様の協力がなければ不具合の解決にはもっと時間を要したか
あるいはイベント期間中には対応出来なかったかも知れません。
改めて御礼申し上げます。
そこらへんも含めて、自分が主催したイベントの中では
今回のイベントが一番、開催時間中の業務が忙しかったです。
あと不具合ってわけじゃないんですが、
年齢的・モラル的なチェックを受けていない不特定多数のユーザーが
『ありある』を通じて偶然イベントに入ってくる可能性があるというのは
結構危ういなあと思いました。
不具合、課題、要望に関してはまたこちらでまとめて
まんだらけさんに提出したいと考えております。
____________________________
【Around the World】
自分的に、このイベントをやって良かったなと思える最大の理由は
「世界中の仲間たちと同じ会場で同じ時間を共有しながらイベントが出来た」
ところです。
長年の夢のひとつだった、と言ってもいいかも知れません。

当日合わせで発行した合同誌にも
沢山の海外のアーティストが参加してくれました。
色んな失敗もあったイベントでしたが、
今までにない新しいことが出来たのは価値あることだと思いますし、
この経験が糧になってより新しくより楽しい未来へと繋がっていけばいいなと考えています。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!
いつもとは立ち位置もちょっと違いますが、
一応まんだらけさんと共同主催ということで
今回も主催視点からのレポでも書いていくことにします。
____________________________
【イベントが決まるまで】
そもそも「オンラインイベントやるかも」的な話があったのが2020年の3月初旬で、
そこからしばらく間が空いたので、「結局あの話は立ち消えになったのかな~」
と思い始めていた9月上旬にGOサインが出て、10月中旬に開催決定となりました。
この間、まんだらけの長谷川さんと情報共有を繰り返していたんですが
なにぶん社外秘的なことも含まれるかも知れないので
ここらへんの詳しい話はまた長谷川さんの方からあるかも知れません。
(あんまり外に出す話でもないので、ないかも知れませんが)
____________________________
【開催発表後から開催まで】
僕のアカウントから開催発表をしたのが10月16日。
発表当初は「開催まで2ヶ月と時間がないけど、なんとかやれなくもないか…」
と考えていました。
その根拠となった主な理由は以下の通り。
・オンラインなので現地に来る費用と時間が不要。参加し易いはず
・宣伝・告知もネット上で完結。入場料無料で一般も参加し易いはず
・2ヶ月あればなんとか1冊くらいは何か作れるのでは
てな感じで開催へ舵を切ったわけですが、実際に物事を進めてみると
当初気づいていなかった問題が後から後から湧き出てきて
「あれ?コレかなり無理があるスケジュールなんじゃないか?」と
認識を改めることとなりました。
その問題点は以下の通り。
問題点1:裏でコミケがバッティング。印刷所の〆切が1週間~1ヶ月弱早くなる
通常のなにわんはイベントの無い時期に開催するので、
印刷所の〆切は「イベント日から逆算して1週間前に入れていれば余裕」
という認識で定着していました。
問題点2:外部倉庫のオープンロジに頒布物の「実物」の納品が必須
今までまんだらけさんでイベントをする時は
「イベント前日までに荷物を入れておけば後はまんだらけさんが何とかしてくれる」
みたいな感じでしたが、今回は外部倉庫だったので
「イベント開催数日前までに申告した通りの頒布物を外部倉庫に入れなきゃいけない」
となりました。
そのため印刷所の〆切はイベント開催日じゃなく倉庫の納品日に合わせることとなり
更にスケジュールがタイトになるハメに。
また本やグッズの「実物」を製作しての納品が必須だったので
「イベント当日までに完成させてデータやコピー本で対応」みたいなことが出来なくて
頒布に対するハードルがより高くなったのもネックでした。
結局のところ何が言いたいかというと
「頒布物が間に合った・間に合わなかったに関係なく
このスケジュール感で参加申込していただいた
サークルの皆さん、全員凄い」
ということです。
____________________________
【イベント開催中】
イベント開催日前日に会場となる電脳スペース『ありある』に入室が可能となりました。
色々面倒な手続きが多かったオンラインイベントですが、
実際にネット上に会場と自分のスペースが用意されているのを見ると
やっぱテンションは上がりましたね。
イベントが開催されると、各サークルを素早く周り頒布物を購入。
また自サークルの商品管理をしつつ、主催としてイベント全体を見る。
リアルイベントだとあり得ない「一般参加者」「サークル参加者」「主催」の立場を
同時進行でこなせるというのは僕視点から見ると便利で良かったです。
1人で参加されているサークルさんにも、いつでもサークルを離れて
買い物に行ったり休んだり出来るメリットを感じてもらったのではないかと。
ネット上でも管理画面やSNSでイベントの動向や反応が流れてきて
ライブ感を感じることが出来ましたし
「思った以上にイベント感あるもんだなあ」と思いました。
単に通販画面に一覧を出して買い物するだけでは
この感覚は味わえなかったと思います。
____________________________
【不具合発生】
イベント周辺のシステムに関しては事前に一通りの情報は聞いていましたが
それがどのように運用されるのかはぶっつけ本番でした。
やはりというか事前に想定していなかった不具合が出てきて
「不具合が発生した時の情報を集めて報告」→「対応」の繰り返しで
初日は過ぎていきました。
不具合でストレスを感じた、時間を無駄にロスしてしまった
あるいは買いたい物が買えなかったという参加者の方もいらっしゃったと思います。
過ぎたことは今更どうなるものでもないですが、
この場を借りて改めてお詫び申し上げます。
その一方で、この不具合に対して
見えないところで尽力してくださった参加者の方も沢山いらっしゃいました。
皆様の協力がなければ不具合の解決にはもっと時間を要したか
あるいはイベント期間中には対応出来なかったかも知れません。
改めて御礼申し上げます。
そこらへんも含めて、自分が主催したイベントの中では
今回のイベントが一番、開催時間中の業務が忙しかったです。
あと不具合ってわけじゃないんですが、
年齢的・モラル的なチェックを受けていない不特定多数のユーザーが
『ありある』を通じて偶然イベントに入ってくる可能性があるというのは
結構危ういなあと思いました。
不具合、課題、要望に関してはまたこちらでまとめて
まんだらけさんに提出したいと考えております。
____________________________
【Around the World】
自分的に、このイベントをやって良かったなと思える最大の理由は
「世界中の仲間たちと同じ会場で同じ時間を共有しながらイベントが出来た」
ところです。
長年の夢のひとつだった、と言ってもいいかも知れません。

当日合わせで発行した合同誌にも
沢山の海外のアーティストが参加してくれました。
色んな失敗もあったイベントでしたが、
今までにない新しいことが出来たのは価値あることだと思いますし、
この経験が糧になってより新しくより楽しい未来へと繋がっていけばいいなと考えています。
『なにわんGPグランドカオスありがとうSP』(なにわんSP2020)
※イベント開始までこの記事が一番上に来ます

イベント名称:女子格闘オンリー同人誌即売会『なにわんGPグランドカオスありがとうSP』
女子格闘オンリーの同人誌・グッズ即売会『なにわんGP』の特別版です
今年『なにわん』名義のイベントを既にやっているので
区別するために通称は『なにわんSP2020』とします
長年イベントでお世話になった、まんだらけグランドカオスさんの店舗移転のため
『なにわんGP』等で使用していたイベントスペースでの最後のイベントとなります
開催までの時間はあまりありませんが、精一杯準備していきます
同窓会のような温かい雰囲気のイベントに出来ればと思っております
【日時】:2020年11月7日(土)12:00~15:00
【場所】:大阪まんだらけグランドカオス イベントスペース
【募集サークルSP数】:15SP(直接参加)※委託参加申し込みは別掲
今回サークル参加申込をはじめとする諸々の作業をほぼ全て
まんだらけグランドカオスさんにお願いしております
下記メニューからそれぞれの要項をご確認ください
【サークル参加申込】はこちら
【委託参加申込】はこちら
【一般参加概要】はこちら
またイベントの景品として色紙を募集しております
会場に持参していただくか遠方の方であれば郵送等で
お送りいただけると有難いです
【色紙募集概要】はこちら
イベント開始までなるべく情報をアップデートしていければと思いますが
こちらの更新まで手が回らない可能性が高いです
最新・最速の情報を得たい場合は
Twitterにて「#なにわんSP2020」のタグで検索してみてください
Twitterのアカウントをお持ちでない方は、上記タグをクリックすれば
検索結果が閲覧出来るようにしておきますので宜しくお願いします
_________________________________________________________________________________________
【支援印刷所】
ねこのしっぽ様

イベント名称:女子格闘オンリー同人誌即売会『なにわんGPグランドカオスありがとうSP』
女子格闘オンリーの同人誌・グッズ即売会『なにわんGP』の特別版です
今年『なにわん』名義のイベントを既にやっているので
区別するために通称は『なにわんSP2020』とします
長年イベントでお世話になった、まんだらけグランドカオスさんの店舗移転のため
『なにわんGP』等で使用していたイベントスペースでの最後のイベントとなります
開催までの時間はあまりありませんが、精一杯準備していきます
同窓会のような温かい雰囲気のイベントに出来ればと思っております
【日時】:2020年11月7日(土)12:00~15:00
【場所】:大阪まんだらけグランドカオス イベントスペース
【募集サークルSP数】:15SP(直接参加)※委託参加申し込みは別掲
今回サークル参加申込をはじめとする諸々の作業をほぼ全て
まんだらけグランドカオスさんにお願いしております
下記メニューからそれぞれの要項をご確認ください
【サークル参加申込】はこちら
【委託参加申込】はこちら
【一般参加概要】はこちら
またイベントの景品として色紙を募集しております
会場に持参していただくか遠方の方であれば郵送等で
お送りいただけると有難いです
【色紙募集概要】はこちら
イベント開始までなるべく情報をアップデートしていければと思いますが
こちらの更新まで手が回らない可能性が高いです
最新・最速の情報を得たい場合は
Twitterにて「#なにわんSP2020」のタグで検索してみてください
Twitterのアカウントをお持ちでない方は、上記タグをクリックすれば
検索結果が閲覧出来るようにしておきますので宜しくお願いします
_________________________________________________________________________________________
【支援印刷所】
ねこのしっぽ様

なにわんSP2020・サークルリスト
【サークル/作家】
・ハナカク/松井勝法
・雄猫屋/TOM
・Boxphilia Engineers/トーマス田林
・ひらひら出版/マグマ星人ひらひら
・撲/越智多たいじ
・すたじおペルシャ猫/蒼井雷
・ぱわーぼむ&11526/ふうた 、から
・そけっと=ぽけっと/そけっと
・Return/むしき
・うらぷと屋/ぴーこ)
・ほっとすぽっと/ガラパゴス症候群
・はせがわさん/Mine
【委託参加】
・Respawn Garage/nexas
スペースナンバーと配置は追って決定する予定ですが
今回の運営はまんだらけグランドカオスさんになりますので
詳しくはこちらのページをご覧ください
・ハナカク/松井勝法
・雄猫屋/TOM
・Boxphilia Engineers/トーマス田林
・ひらひら出版/マグマ星人ひらひら
・撲/越智多たいじ
・すたじおペルシャ猫/蒼井雷
・ぱわーぼむ&11526/ふうた 、から
・そけっと=ぽけっと/そけっと
・Return/むしき
・うらぷと屋/ぴーこ)
・ほっとすぽっと/ガラパゴス症候群
・はせがわさん/Mine
【委託参加】
・Respawn Garage/nexas
スペースナンバーと配置は追って決定する予定ですが
今回の運営はまんだらけグランドカオスさんになりますので
詳しくはこちらのページをご覧ください
リンドリオンリー同人誌即売会『ヴィーナスカップ』
※イベント開始までこの記事が一番上に来ます

イベント名称:リンドリオンリー同人誌即売会「ヴィーナスカップ」
このイベントは『リング☆ドリーム』オンリーイベントです
『リング☆ドリーム』(TRPG時代含む)が扱われた同人誌・グッズの頒布
更にそれらに関連した催しを行うことを目的とします
【日時】:2020年9月19日(土)12::00~15:00
【場所】:大阪・大阪写真会館 2Fイベントホール
※会場HPはこちら
【サークル参加要項】は こちら
【一般参加要項】は 近日公開予定
ここまで二転三転しましたが
このまま機を待ってるといつまで経っても出来そうにないので
この先、色々あることを想定した上で発表しちゃいます
当初はゲーム終了時期に合わせて東京での開催を考えていましたが
オリンピックやら緊急事態宣言やらで断念
現在も予断を許さない状況には違いないですが、コロナが収束することを信じ
比較的状況が安定している大阪の会場を押さえました
募集要項は改めてお知らせしますが現在想定している事を下に記します
・サークル参加者募集・15スペース分(直参のみ)
・一般参加者100名程度を想定
・入場者はマスク着用、手指消毒(運営側でも用意します)
・開催可否は8/19付で再度アナウンスします
会場は昨年までの即売会の常識に照らし合わせると問題ない広さなのですが
現在の常識である3密回避を考えるとどうしても手狭になってしまうので
入場者数制限を考えております
サークル参加希望者は主催のメール宛にご連絡ください
※詳しくはこちら
当イベントはイベント当日に会場にて参加費を領収する仕組みなので
事前の参加費の払い込みは必要ありません
キャンセルも自由なのでお気軽にお申し出ください
細かいことはまた別エントリーに分けて追記していきます
まずは開催発表までということで宜しくお願いいたします

イベント名称:リンドリオンリー同人誌即売会「ヴィーナスカップ」
このイベントは『リング☆ドリーム』オンリーイベントです
『リング☆ドリーム』(TRPG時代含む)が扱われた同人誌・グッズの頒布
更にそれらに関連した催しを行うことを目的とします
【日時】:2020年9月19日(土)12::00~15:00
【場所】:大阪・大阪写真会館 2Fイベントホール
※会場HPはこちら
【サークル参加要項】は こちら
【一般参加要項】は 近日公開予定
ここまで二転三転しましたが
このまま機を待ってるといつまで経っても出来そうにないので
この先、色々あることを想定した上で発表しちゃいます
当初はゲーム終了時期に合わせて東京での開催を考えていましたが
オリンピックやら緊急事態宣言やらで断念
現在も予断を許さない状況には違いないですが、コロナが収束することを信じ
比較的状況が安定している大阪の会場を押さえました
募集要項は改めてお知らせしますが現在想定している事を下に記します
・サークル参加者募集・15スペース分(直参のみ)
・一般参加者100名程度を想定
・入場者はマスク着用、手指消毒(運営側でも用意します)
・開催可否は8/19付で再度アナウンスします
会場は昨年までの即売会の常識に照らし合わせると問題ない広さなのですが
現在の常識である3密回避を考えるとどうしても手狭になってしまうので
入場者数制限を考えております
サークル参加希望者は主催のメール宛にご連絡ください
※詳しくはこちら
当イベントはイベント当日に会場にて参加費を領収する仕組みなので
事前の参加費の払い込みは必要ありません
キャンセルも自由なのでお気軽にお申し出ください
細かいことはまた別エントリーに分けて追記していきます
まずは開催発表までということで宜しくお願いいたします
『ヴィーナスカップ』色紙ご提供のお願い
9/19(土)開催の『ヴィーナスカップ』ですが、感染症予防の観点から
イベント終了後のアフターイベントは取りやめといたします
しかしその代わりとしてイベント宛にご提供いただいた景品を
抽選等で参加者に配布する企画を行います
【抽選の仕組み】
入場証購入時にこの企画に参加するための抽選券を同封します
会場内に展示されている景品の番号を確認し
抽選券に希望する景品の番号を「第3希望」まで書いて
会場内のポストにご投函ください
イベント終了時間前に各景品の当選番号を発表いたします
抽選券には入場証の整理番号と同じ番号が振られており
それが抽選時に使用する当選番号となります
同じ景品に複数の希望者がいた場合は抽選により当選者を決定します
抽選に外れた方は、第2希望、第3希望の景品の抽選に回ります
(その景品を第1希望にしている方がいたら自動的に外れになります)
第2希望同士で競合した場合、再度抽選となり
同様の作業を第3希望まで繰り返します
【色紙ご提供のお願い】
といわけで、上記イベントにおける景品となる色紙を募集いたします
リンドリオンリーですので色紙に描く対象はリンドリ限定とさせていただきます
R-18描写は無しでお願いします
送り先は
542-0081
大阪府 大阪市 中央区 南船場 2-7-14
株式会社 大阪写真会館 方
9/19開催 2F イベントホール リンドリオンリー宛
に
9/18(金)午前中までに確実に到着するようにお願い致します
郵送の方は前日、前々日目標くらいで丁度いいかも知れません
※お送りいただくのは通常の色紙以外でもイラストボード、厚紙などもOKです
※感染症対策と会場側の作業管理の関係から、今回差し入れや飲食物の送付は
ご遠慮いただくようお願い申し上げます
当日はいただいた色紙を会場に並べて
ちょっとした展覧会のように出来たらと思っています
イベント日まであまり時間がありませんが
ご協力宜しくお願いいたします
イベント終了後のアフターイベントは取りやめといたします
しかしその代わりとしてイベント宛にご提供いただいた景品を
抽選等で参加者に配布する企画を行います
【抽選の仕組み】
入場証購入時にこの企画に参加するための抽選券を同封します
会場内に展示されている景品の番号を確認し
抽選券に希望する景品の番号を「第3希望」まで書いて
会場内のポストにご投函ください
イベント終了時間前に各景品の当選番号を発表いたします
抽選券には入場証の整理番号と同じ番号が振られており
それが抽選時に使用する当選番号となります
同じ景品に複数の希望者がいた場合は抽選により当選者を決定します
抽選に外れた方は、第2希望、第3希望の景品の抽選に回ります
(その景品を第1希望にしている方がいたら自動的に外れになります)
第2希望同士で競合した場合、再度抽選となり
同様の作業を第3希望まで繰り返します
【色紙ご提供のお願い】
といわけで、上記イベントにおける景品となる色紙を募集いたします
リンドリオンリーですので色紙に描く対象はリンドリ限定とさせていただきます
R-18描写は無しでお願いします
送り先は
542-0081
大阪府 大阪市 中央区 南船場 2-7-14
株式会社 大阪写真会館 方
9/19開催 2F イベントホール リンドリオンリー宛
に
9/18(金)午前中までに確実に到着するようにお願い致します
郵送の方は前日、前々日目標くらいで丁度いいかも知れません
※お送りいただくのは通常の色紙以外でもイラストボード、厚紙などもOKです
※感染症対策と会場側の作業管理の関係から、今回差し入れや飲食物の送付は
ご遠慮いただくようお願い申し上げます
当日はいただいた色紙を会場に並べて
ちょっとした展覧会のように出来たらと思っています
イベント日まであまり時間がありませんが
ご協力宜しくお願いいたします
『ヴィーナスカップ』一般参加要項
9/19(土)当時、『ヴィーナスカップ』に一般参加される方へ
各種諸注意と当日行う感染症対策について説明いたします
【スケジュール】
10時30分~ イベント合同誌頒布開始(イベントの入場証となります)
11時45分~ 入場列形成(間隔を開けての整列にご協力ください)
12時~ イベント開始
15時~ イベント終了 色紙引換開始
17時 完全撤収目標
今回は入場証(パンフレット)の前売り通販はありません
会場となる2Fイベントホール入口で頒布いたします
購入順に整理番号を用意し
11時45分にはその番号順で整列いただきます
入場者数が過多の場合は入場制限を設けることもありますので
ご協力を宜しくお願いします
イベントとしては入場順によるメリット・デメリットを
なるべく無くす方向で対処する所存ですので
当日は落ち着いたご対応をお願いいたします
(頒布物を多く用意いただく、限定物は抽選にする等)
また入場証をご購入される前に
非接触体温計にて検温させていただきます
規定以上の温度が検出された場合、
入場不可となりますので予めご了承ください
今回アフターイベントはありませんが
入場証に同封する予定の抽選券に希望の景品の番号を書くことで
抽選・再抽選にて景品が当たるような仕掛けを考えております
当日会場でご確認ください
以下に当日の感染症対策について記しておきます
ご一読をお願いいたします
【重要】感染症対策について
イベント当日は感染症対策として下記方針で運営する予定です
サークル参加、一般参加をお考えの方は参加前にご一読ください
・会場内・建物内では必ずマスクを着用してください(イベントでも用意します)
・消毒液による手指消毒をお願いします
・風邪のような症状、発熱、体調不良の方は参加をご遠慮ください
・会場内・建物内では他の人との距離を十分にとってください
・飛沫感染防止の観点から、会場内で大声で喋るのはお控えください
・会場内では飲食禁止とします(サークル参加者のペットボトルによる水分補給のみ可)
・入場前に非接触体温計で検温をする予定です。ご協力ください
・体温が37.5度以上の方は入場をお断りします。予め検温してからのご来場をお薦めします
・過去 14 日以内に入国制限や入国後の観察期間を必要とされる国・地域に渡航履歴のある方、
これらの方との濃厚接触がある方の入場をお断りさせて頂きます
・参加者全員に「大阪コロナ追跡システム」のご利用をお願いします
当日配布のパンフレットに掲載されたQRコードを読み込み
メールアドレスを登録して完了となります
各種諸注意と当日行う感染症対策について説明いたします
【スケジュール】
10時30分~ イベント合同誌頒布開始(イベントの入場証となります)
11時45分~ 入場列形成(間隔を開けての整列にご協力ください)
12時~ イベント開始
15時~ イベント終了 色紙引換開始
17時 完全撤収目標
今回は入場証(パンフレット)の前売り通販はありません
会場となる2Fイベントホール入口で頒布いたします
購入順に整理番号を用意し
11時45分にはその番号順で整列いただきます
入場者数が過多の場合は入場制限を設けることもありますので
ご協力を宜しくお願いします
イベントとしては入場順によるメリット・デメリットを
なるべく無くす方向で対処する所存ですので
当日は落ち着いたご対応をお願いいたします
(頒布物を多く用意いただく、限定物は抽選にする等)
また入場証をご購入される前に
非接触体温計にて検温させていただきます
規定以上の温度が検出された場合、
入場不可となりますので予めご了承ください
今回アフターイベントはありませんが
入場証に同封する予定の抽選券に希望の景品の番号を書くことで
抽選・再抽選にて景品が当たるような仕掛けを考えております
当日会場でご確認ください
以下に当日の感染症対策について記しておきます
ご一読をお願いいたします
【重要】感染症対策について
イベント当日は感染症対策として下記方針で運営する予定です
サークル参加、一般参加をお考えの方は参加前にご一読ください
・会場内・建物内では必ずマスクを着用してください(イベントでも用意します)
・消毒液による手指消毒をお願いします
・風邪のような症状、発熱、体調不良の方は参加をご遠慮ください
・会場内・建物内では他の人との距離を十分にとってください
・飛沫感染防止の観点から、会場内で大声で喋るのはお控えください
・会場内では飲食禁止とします(サークル参加者のペットボトルによる水分補給のみ可)
・入場前に非接触体温計で検温をする予定です。ご協力ください
・体温が37.5度以上の方は入場をお断りします。予め検温してからのご来場をお薦めします
・過去 14 日以内に入国制限や入国後の観察期間を必要とされる国・地域に渡航履歴のある方、
これらの方との濃厚接触がある方の入場をお断りさせて頂きます
・参加者全員に「大阪コロナ追跡システム」のご利用をお願いします
当日配布のパンフレットに掲載されたQRコードを読み込み
メールアドレスを登録して完了となります